ごうださんの日記

資格勉強や趣味についてゆる〜く書きます

【宅建】過去問、テキストの使い方(ごうださんの場合)

ごうださんです。

今回も宅建士試験概要の続きから・・・

 戦略的に合格しましょう。

宅建士試験は試験時間120分で、50問の4肢択一式でマークシート形式です。

民法:14問

宅建業法:20問

・法令上の制限:8問

・その他:8問

の計50問。 

大体7割の正解で合格できます。ではどのような配分でいきますか?

まず問題数が一番多い宅建業法での高得点は必須です。

本番では、緊張や焦りがあるかと思いますが8割の16点は欲しい。。

 

次に民法

出題数も多く宅建士試験だけでなく、その他の法律系試験でも必ずと言っていいほど出題され、かつ知っていてすごく勉強になります。

ただ「宅建業法」や「法令上の制限」と違い・当事者・第三者といったことを問題分から読み取るのが難しいと思います。

できれば7割、悪くても6割の8点は欲しい。。

 

法令上の制限は、暗記が主ですので初めは慣れなくても過去問を繰り返して8割の6点を目指しましょう

 

その他では8問ですが、その内3問は税金関係で残りの5問は講習を受ければ免除になります。(講習の申込時点で不動産業者に勤めている方のみ受講できます)

税金関係では3問中2点を目指しましょう。項目も少ないので過去問の繰り返しで十分に対応できます。

 

免除科目については、免除者に食いつくためにも5問中4問以上は欲しいです。ただしこちらは直前の一夜漬けで乗り切れまると思います。

ここに時間を割くくらいであれば、宅建業法を仕上げた方が良いくらいです。

 

では私の本試験(2018年に初受験しました)の得点はどうだったか。

民法:7/14

宅建業法:17/20

法令上の制限:7/8

その他:7/8(免除科目は満点でした)

合計:38/50

ほぼ狙い通りの点数で合格できました。

初学者にとっては慣れない言葉のオンパレードですが、大丈夫です!初めの過去問は苦痛ですが、慣れます(^_^)b

 

さて・初学者・独学・一発合格のための勉強方法を紹介します。

本番まで2ヶ月を切っているので、すべてを切り替えるのは困難でしょうが少しでも参考にしていただければ嬉しいです♪

 

 

では画像も少しお出しして、ごうださん流の過去問・テキストの使い方を見ていきましょう!

過去問を解く、解説を見ても分からないところはテキストを読んで理解を深めるといった感じです。

テキストを見たときに、自分なりに分かりやすいような工夫はしていました。

 

過去問はこう使ってみましょう。

私が使っていた過去問は、こちら。

住宅新報社「パーフェクト宅建 一問一答」略してパー宅と呼びます(え、私だけ?笑)

      f:id:goudasan:20190901104811j:plain

 

<img src=”cat.jpg” alt=”宅建 過去問 一問一答”/>

このように解いていました。

 問題分に対して、どこがどう違うか又は正しいのかを理解して答えられた場合は◯、説明までは出来なかったが覚えている場合は△、まったく分からない・あやふやな場合は×を日付と一緒に記入します。

試験直前は最後まで△、×マークのあるものを中心にひたすら解きます。

過去問をパッと開いたときに△、×マークが目に入るようにマジック?で囲んでいます。←なかなか有効だと思います。

また「法令上の制限」分野では、初学者は特に取っつきにくいのでYouTubeの動画を駆使すると良いと思います(^o^)

どんどん書き込みオリジナルテキストにしましょう。

テキストは、こちらを使っていました。

TAC 滝澤みなみ「みんなが欲しかった!宅建士の教科書」

f:id:goudasan:20190901111311j:plain

カラフルで絵や図があり初学者にとっては分かりやすかったです。

<img src=”cat.jpg” alt=”宅建 みんなが欲しかった テキスト”/>

どんどん書き込みしましょう。こちらオリジナルの語呂合わせです(^o^)

<img src=”cat.jpg” alt=”宅建 みんなが欲しかった テキスト”/>

まとめ表を作ってテキスト後ろに貼り付け。復習時にパッと確認できます。

いかがでしたか?過去問での◯△×(△×にはマジック)はすぐに取り組めるはずです。

苦手な問題は潰していきましょう!!

 


2019年度版 みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 [ 滝澤 ななみ ]


2019年版 パーフェクト宅建の一問一答 [ 住宅新報出版 ]

 

皆様にも良い結果が出ますようにm(_ _)m

モチベーションアップのために、合格後に送られてくる「合格証書」や「宅建士登録の案内封筒」の中身などご紹介しますね☆

 

【宅建】初学者一発合格!!

ごうださんです。

本記事では宅建士試験の概要と、私の勉強方法について触れます。

概要をご存じの方は後半まで飛ばして下さい。笑

 

宅建士】は国家資格なんです。

不動産取引(売買や賃貸)について・重要事項説明・重要事項説明書及び契約書への記名押印 は独占業務となっております。

また宅地建物取引業者の事務所には従業員5人に対し1人以上は、宅建士を置くという必置資格でもあります。

2020年4月に民法が大きく変わる(120年ぶりだとか)ようで、宅建士の責任や重要性がますます高まってくるのではないでしょうか。

 

そんな【宅建士】ですが毎年10月3週目の日曜日に試験が行われます。

今年受験予定の方は、そろそろ本腰を入れたいですね・・・

 

試験は120分で50問の4肢択一式でマークシート形式です(鉛筆でぐるぐる黒く塗りつぶすやつですね)

民法:14問

宅建業法:20問

・法令上の制限:8問

・その他:8問の内訳となっています。

合格率は毎年だいたい15%!私の受験した年(2018年)の合格率は15.6%でした。

そしてこの試験で厄介なのが合格点が決まっていないということです。

合格率が15%くらいになるように調整されるのです・・・

目安として35/50点=7割取れれば合格だろうと言われています。(ただ2018年の合格点は37点でした)

 

☆私の勉強方法(頭の悪い私でも初学・独学・一発合格できました)☆

宅建士試験は年に1回しかありません。「2週間で受かった」や「1ヶ月で十分」という書き込みやブログを見かけますが、やはりオススメできません

そういう方は頭の良い方や、学生時代に法律の勉強をしたという方でしょう。

勉強法は至ってシンプルです!

♪過去問に集中しましょう。隙間時間もスマホアプリで過去問、それくらいメインは過去問です。

問題の傾向を見ても同じような問題が出ているので過去問に集中するのは必須です。

中でもオススメは「一問一答」!!年度別、分野別の4肢択一の過去問が多いですが、私は誤りや正解の順番を覚えてしまって、問題に集中できないんです(-_-;)

同じ悩みがあったり、理解が足りないと思われる方はぜひお試し下さい。

 

♪ノートは作らず、テキストに書き込み自分専用テキストを作りましょう。

勉強スタートから一日目はノートまとめをしてみたんです。量がすごいんです。書き写しているだけだったので眠いんです。たくさん書くので満足感はすごいんです。

と、一日目で諦めました。

その代わり、テキストに不足している部分は問題の解説やインターネットで調べたことを書きこんでいきました。

みんなが欲しかったテキストには、語呂合わせも載っていたので、それに付け足ししたりオリジナルの語呂合わを追加するなど、初学者なりに工夫しました。

試験に合格するのが目標なので、数個の語呂合わせは有効だと感じました(^o^)

 

モチベーションを維持しましょう。

なんと言ってもモチベーションを維持しながら試験当日を迎えるのが難しい。初学者ならなおさら、単語すら知らない(瑕疵!?債務!?債権!?権利者!?のオンパレード)ので問題を解いても疲れる疲れる・・・。

また少し難しいと言われる試験を受けるのは初めてだったので、

・合格したら額縁に飾ろう

・寝る前に合格した後の姿を想像(不動産業に従事していませんでしたが、宅建士になったら出来る重要事項説明の方法などをYouTubeで調べて、宅建士になりきっていました。笑)

と合格後の未来を考えて何とかモチベーションを保っていました(^o^)

 

こんな感じで試験勉強を続けていました。

最後に宅建士試験には、いくつもの資格予備校の模試があります。

私も2回受けましたし、たまたま点数が上がっていったのでモチベーション維持には役に立ちましたが、今考えると受ける必要もなかったかなと思います。(模試の受験にもお金がかかりますし・・・)

模試はあくまで模試で、重要なのは本試験に受かることです。そのためには今使っている過去問(まだの方はぜひ一問一答をお試し下さい)を複数回解きましょう。

模試の結果に一喜一憂してしまうより、はるかに自分の力になります。

 

私も、今年は「土地家屋調査士」、終わってから「賃貸不動産経営管理士」を受験します。

受ける試験は違いますが、いい結果を残せるよう一緒に頑張りましょう(^_^)b

 

 


2019年度版 みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 [ 滝澤 ななみ ]


2019年度版 みんなが欲しかった! 宅建士の12年過去問題集 [ 滝澤 ななみ ]


2019年版 パーフェクト宅建の一問一答 [ 住宅新報出版 ]

はじめまして、ごうださんです。

ごうださんです( ゚Д゚)

名前は思いついたもので付けただけなので意味はありません。笑

 

このブログでは資格取得や趣味などをゆる~く書いていきます。ただの自己満です。

が、誰かの参考になれば嬉しいです!

20代の会社員

保有資格】順不同

・宅地建物取引士

測量士補

第二種電気工事士

・二級ボイラー技士などなど

元々、勉強が嫌いなのですが資格があれば今後、なにか役に立つのではないか。役に立たずとも損をするものでもないし。と少しずつ勉強しています。

 

宅建士」資格試験まで2か月を切り受験予定の方にも焦りが見え始めるくらいではないでしょうか・・・。

宅建については半年ほど勉強しました。頭が悪い私でも一発で合格できました!!対策すれば必ず合格できる試験です!!!

 

次の記事では私(初学者、独学)の勉強方法などについてご紹介します(^^♪